人気ブログランキング | 話題のタグを見る

33歳になりました。最近は『小説家になろう』や『ハーメルン』、ツイッターくらいでしか活動できていませんね(滝汗)。
by ru-raa
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
僕の小説に関するリンク
メールアドレス

e5963☆ae.auone-net.jp

送る際には、『☆』の部分を『@』に変えてください。

僕の小説があるサイト

葵せきな先生のファンサイト
ハイツ『リドル』2号館

みんなで作る小説サイト
ルーラーの館

るっぴぃさんのサイト
すき焼のにぢる

篠崎伊織さんのサイト
不思議の国のお祭り事情

『同居人は魔法使い』連載中!
小説家になろう


ミクシィ

現在の主な活動拠点
Twitter

カテゴリ
全体
初めてここへ来た方へ
雑記
小説
創作:ドラクエⅢ二次
創作:座談会
創作:詩
創作:単発物
創作:衝動
創作論
ネタ
バトンなど
感想
彩桜
ホームページ
チャット
アリアンロッド・リプレイ
音楽
イベント
宣伝
ゲーム
人気投票
アクセス解析
未分類
フォロー中のブログ
栄養の無いサプリメント
本当の青い空
細やかな音色を啓してみよう
2000円
金属帝国 ヴェルフェ
ビオラの調べは
水増せ!明るい家族計画!?
BE THERE
現実仮想
特命からくり士Cina
原石のサイコロ
LET‘S GO TO ...
クランポン
イチブイ -ハイスクール...
リメンの商人の残業
ひだまりへの道。
雪解けのひだまりを。
雪の降る、晴天の花園
空っぽの宝箱
情熱大……楽 (DSP篇)
ごった煮のにぢる
宮澤英夫活用研究
くおんたんの多分華麗なる...
そっちは右です。
つきまるアイのトラベルチ...
鳴らないギター
Downtown La ...
にゃーの裏話部屋
零れた宝石
黒き隼は何を想う
鹿児島の今日は晴れ。
ファン
以前の記事
2020年 04月
2016年 05月
2016年 04月
more...
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


表現方法

現在、『名探偵に薔薇を』(創元推理文庫)を再読しています。

この小説は僕が初めて『本格推理』に触れたものであると同時に、買ってから軽く20回は読み返したであろう『推理モノの要素』を学んだ教科書でもあります。
そして、これの重々しく、戦前の雰囲気漂う地の文の真似て小説を書き、応募し、苦い(いまとなっては恥ずかしい)思いをしたというちょっぴりイヤな過去もあったりします。

そしてなにより、ジャンルによって文体は(ある程度)選ぶべきだとか、地の文は自然体で紡ぐべきだとか、難しい漢字を意識して使うのはよくないだとか、そういった『推理モノの要素』以外にも色々なことを教えてくれた――いえ、いまもなお、読むたびに教えてくれる小説でもあります。

ちょっとこの『名探偵に薔薇を』の本文から、例となる文章を挙げてみるとしましょう。

・虚構に安寧を求めるような状態が正しくあってはいけない。

重々しく、格好いい文章だとは思います。実際、かつての僕はこういう難しい――軽く流し読みしただけではわからづらい文章こそが優れた文章だと思い、真似たわけですし。
でもこれは純文学や本格推理小説に使ってこそ生きる地の文。ライトノベルを書く際に使っては、ライトノベルの『ライト』な雰囲気をぶち壊しにしてしまいかねないのです。

そんなわけですので、僕なりに、ライトノベル風にちょっと修正を加えてみます。

・優しい嘘に安らぎを求め続けているのは、やはり、間違っている。僕のその意見を否定する人は、いるかもしれない。でも、少なくとも僕には、自分が間違っているとは思えなかったし、また、思いたくもなかった。

と、こんな感じになりました。

ここで重要なのは、『難しい漢字を使いたがることは、必ずしも間違っているわけではない』ということです。
そのシーンの雰囲気によっては難しい漢字でも違和感なく使えるというのも、また事実ですからね。

さて、ちょっと『難しい漢字(及び単語)』をいくつか挙げてみるとします。

『困窮』、『(部屋を)辞す』、『嚥下(えんか)』、『僥倖』、『奸智』、『感得』、『懐旧』、『狂熱』、『煮沸』、『剥落』、『符号』、『拘泥』、『泥濘』、『表皮』、『慄然』、『奸計』、『看破』、『看過』、あとは先ほど例に出した『虚構』、『安寧』。

これらを『ライトノベル』という括りで使おうとすると、大抵は悲惨な結果に終わります。難しい漢字・単語を使えるイコール優れていると思っていると、本当に、後々恥ずかしい思いをすることになります。
事実、僕は使用し、そういった思いをしました。まあ、前述したとおり、そこから得るものもまた、多かったわけですが(笑)。

この一連のことから僕がもっとも学んだのは、背伸びをしないで、自然体でいることの大切さなのだろうと思います。
わかりづらく難しい表現が優れたものなのではなく、万人にすんなりと読んでもらえるように噛み砕いた文章・表現こそが優れたそれなのだ、と。

まあ、要はライトノベルに関していえば、難しい表現を探すよりも、日常生活で使っている言葉を直接使ったほうが優れた文章を書けると思うよ、ということですね。まあ、あくまでこれは、僕が出した結論にしか過ぎませんが。

最後に、ちょっと『『僕』という人物が発言する』という行為の僕なりの描写例を挙げておこうかと思います。
あ、いくつ思いつけるかという僕の練習でもありますので。

1.僕は言った。
2.僕は続ける。
3.僕は彼に目を向けた。
4.僕は彼に向き直る。
5.僕は静かに口を開いた。
6.抑えられない苛立ちを感じ、僕は彼に詰め寄った。
7.背後から聞こえた声に、しかし、僕は振り返らずに返す。
8.彼のその反論に、僕はつい噛みついた。
9.僕は彼の非難の視線に肩をすくめてみせる。
10.しばしの静寂を破ったのは、意識せずして出した僕の声だった。
11.彼の発言に、僕は少しばかりの痛みを覚えながらも、しかし鋭く切り返した。
12.うつむいた彼から目を逸らし、僕は部屋の扉に手をかける。
13.コーヒーカップを軽く指で弾く。キン、と澄んだ音が鳴った。
14.黙り込んだ彼を前にして、僕は脚を組みなおす。
15.彼の指摘に言葉を失う。しかし辛うじて僕は顔を上げた。

パッと思いつくのは大体こんなところでしょうかね。
要は『僕』にワンアクションをとらせると『この次の発言は『僕』のものだよ』という文章になるわけです。

さて、いいトレーニングにもなったところで、今日はこのあたりで。
これが誰かの参考にもなるのなら、本当に幸いです。
それでは。
by ru-raa | 2008-06-04 16:51 | 創作論 | Comments(3)
Commented by rat at 2008-06-04 21:48 x
その本はルーラーさんにとって先生みたいな物なんですね?(違)
難しい漢字を使いすぎると悲惨になる……分かります。一人称だったら語り手にもよりますけど……ね?
あ、ワンアクションで話の主導権が握れるんですね。なんだか勉強になります。
Commented by あくあ at 2008-06-04 22:27 x
推理物はあまり読みませんね……いずれ手を出してみようかと。
難しい漢字、たまーに使うのならまだ良いのですけどね。ライトノベルで考えると、やはり簡単な言葉の方がいいかもしれませんね。私は主人公の一人称なので、難しい言葉を使わず普通に喋らせてますが。
描写、五番までのパターンは良く使うのですが、六番以下「少し捻った描写」は全然していません。うぅ。
何か無駄話ばかりでした。では。
Commented by ru-raa at 2008-06-05 17:53
>ラットさま
そうですね。まさにそんな感じです。まあ、先生というよりかは『教科書』といったほうがしっくりきますが(笑)。
それとあの練習がなんらかの参考になったのなら、本当に幸いです。

>あくあさま
面白いですよ、推理モノ。推理モノを書く気がなくても『起承転結』の『転』を書く際に非常に参考になりますし。
描写のほうは、意識的に使うなり、市販の小説を読みまくるなりしていれば、自然と上達していくと思いますよ。
要は『慣れ』です。そして『慣れ』たときには、その捻った描写も稚拙に見えてくるのです……。
それを繰り返して、自分でも自覚せずに上達しているのでしょうね、描写力や文章力というのは。
それでは。
名前
URL
削除用パスワード
<< アクセス解析5月分 時間もやる気もあったのに…… >>